山曜日は山へ行こう


多良岳
      

山曜日は山へ行こう!

                        

  
 「山と渓谷社」2002年発行の「新版・九州百名山」による資料を参考に九州百名山を挙げてみました。
 出来たら「これらの山の頂上を極めてみたい」と,いう願望があります。
 頂上まで登った山には登頂欄に○印をしてあります。
 順序は「新版・九州百名山」の順序です。
山 名 標高 県名 登頂 山の特徴
足立山 あだちやま 598m 福岡 開聞海峡の眺めが良い。
貫山 ぬきさん 712m 福岡 広大な草原の石灰岩の羊群原は独特の眺めである。
福知山 ふくちやま 901m 福岡 山頂は,ススキの原で,四方さえぎるものがない大展望である。
宝満山 ほうまんざん 830m 福岡 標高の割には厳しい山といわれる。
立花山 たちばなやま 367m 福岡 樹齢300年以上のクスの大木が自生している。
求菩提山 くぼてざん 782m 福岡 山中は山岳宗教の色彩が色濃く遺跡や五窟めぐりがある。
犬ガ岳 いぬがたけ 1,131m 福岡・大分 国の天然記念物ツクシシャクナゲの自生地として有名である。
英彦山 ひこさん 1,200m 福岡・大分 日本三大修験道場として栄えた霊山である。中岳には,英彦山神社上宮がある。
釈迦ガ岳
御前岳
しゃかがだけ
ごぜんだけ
1,231m
1,209m
福岡・大分 大分福岡県境の津江山地にあり,山腹はシオジ・モミ・ツガに覆われている。稜線付近はブナ林がある。
10 古処山 こしょさん 860m 福岡
標高は低いが鋭くとがった山容を持つ。秋月氏の城山として栄えた歴史がある。
11 金山 かなやま 967m 福岡・佐賀 背振山地の主峰。5月には,シャクナゲ・ミツバツツジが美しい。
12 九千部山 くせんぶやま 848m 佐賀・福岡 南の眺望は筑豊平野,北は博多湾や福岡市街,東は宝満山や筑紫野方面が望める。
13 背振山 せふりさん 1,055m 福岡・佐賀 福岡・佐賀県境60kmを連なる背振山地の最高峰
14 雷山
井原山
らいざん
いわらやま
955m
983m
福岡・佐賀 背振山地の第二の高峰,5月にはコバノミツバツツジのトンネルがある
15 天山 てんざん 1,046m 佐賀 広大な草原の山頂と雄大な展望
16 作礼山 さくれいざん 887m 佐賀 展望と山頂付近にある三つの池と滝
17 黒髪山 くろかみざん 516m 佐賀 夫婦岩や鎮西八郎の大大蛇退治の伝説がある。
18 普賢岳
国見岳
妙見岳
ふげんだけ
くにみだけ
みょうけんだけ
1,359m
1,347m
1,333m
長崎

普賢岳からの迫力ある溶岩の平成新山
ちょっと鎖のある国見岳
ロープウェイでも登れる妙見岳
19 九千部岳
吾妻岳
鳥甲山
くせんぶだけ
あずまだけ
とりかぶとやま
1,063m
970m
822m
長崎 静寂な雲仙で春はミヤマキリシマ,夏はヤマボウシが咲き乱れる。
20 経ガ岳 きょうがだけ 1,076m 佐賀・長崎 マンサク,ツクシシャクナゲ,秋は紅葉,冬は霧氷の花
21 多良岳
五家原岳
たらだけ
ごかはらだけ
996m
1,057m
長崎・佐賀
ゴールデンウイーク頃ツクシシャクナゲ,夏はオオキツネノカミソリ
22 虚空蔵山 こくぞうさん 609m 長崎・佐賀 古いコニーデ型火山,虚空蔵菩薩がまつられている。
23 八郎岳 はちろうだけ 590m 長崎 長崎半島の脊梁八郎岳山系の最高峰
24 志々伎山 しじきやま 347m 長崎 海からそそり立つ槍の穂先はに似た山容は航海の目標とされた。
25 七ツ岳 ななつだけ 432m 長崎 七つの岩峰が鋸の歯のようで七岳と呼ばれている。
26 州藻白岳 すもしらだけ 519m 長崎 対馬本島第一の名山大陸系の植物が見られる。
27 津波戸山 つわどさん 630m 大分 低山であるが,荒々しく奇岩怪石が多い山
28 田原山 たわらやま 542m 大分 鋸状の山容をしているので鋸山として親しまれている。
29 鹿嵐山 かならせやま 758m 大分 雄岳・雌岳からなる双耳峰である。
「地蔵峠の景」の景観は絶景
30 鶴見岳 つるみだけ 1,375m 大分 別府温泉の源。登山コースは色々ある。
31 由布岳 ゆふだけ 1,583m 大分 豊後富士の名で親しまれている。
32 万年山 はねやま 1,140m 大分 溶岩台地で山頂部は平坦。
33 涌蓋山 わいたさん 1,500m 大分 玖珠富士と呼ばれる。頂上には広い草地がある。
34 三俣山 みまたやま 1,745m 大分 堂々たる「山」の字をした山容はすばらしい。指山の寄生火山がある。
35 久住山 くじゅうさん 1,787m 大分 山群の呼称「九重山」と違い,九重山群の代表的な山である。
36 大船山 たいせんざん 1,786m 大分 ミヤマキリシマの名所として有名頂上付近には火口跡がある。
37 黒岳 くろだけ 1,587m 大分 樹木が豊かでふもとから黒々と見えることからその名がついたそうである。
38 元越山 もとこえさん 582m 大分 標高は低いが展望のよさが自慢である。
39 緩木山
越敷岳
ゆるぎさん
こしきだけ
1,046m
1,061m
大分・熊本 祖母・傾山地の一員である。山麓に緩木神社や高源寺がある。
40 祖母山 そぼさん 1,756m 大分・宮崎 祖母傾国定公園の盟主。信仰の山でもある。
41 大障子 おおしょうじ 1,451m 大分 標高は祖母山に比べ低いが,その手強さもよく知られている。
42 障子岳 しょうじだけ 1,703m 大分・宮崎 断崖絶壁の東面と対照的に南は以外におだやか。
43 古祖母山 ふるそぼさん 1,633m 宮崎・大分 山容はおだやかで,岩稜帯も少ないので,周囲の山の中では登りやすい
44 傾山 かたむきやま 1,602m 大分 祖母傾国定公園の東側の主峰で,四皇子峰と呼ばれ,神話の山である。
45 高岳 たかだけ 1,592m 熊本 阿蘇山は山群の総称。最高峰はヒゴノクニ(1592m)である。
46 根子岳
東峰
ねこだけ
とうほう
1,433m
1,408m
熊本
根子岳は,どこから眺めても同じ形に見えるので,七面山とも呼ばれる。初心者には,東峰のみが対象である
47 俵山 たわらやま 1,095m 熊本 すすき原 みな逆立て 阿蘇へ向き
 風のぼるなり 外輪の山
    与謝野鉄幹
48 鞍岳 くらだけ 1,119m 熊本 坂之上田村麻呂が肥後の国にくだった際,山の形が馬の鞍に似ていたので鞍岳と称された。
49 八方ガ岳 やほうがたけ 1,052m 熊本 古い火山が浸食進み谷が放射状に発達し屋根に岩盤が突出し奇怪な姿になった。
50 小岱山 しょうだいさん 501m 熊本 環境省自然保護区に指定され,四季を問わず訪れる人が多い。
51 二ノ岳
三ノ岳
にノたけ
さんノたけ
685m
681m
熊本 古い火山で,カルデラの外壁をなす山といわれている。一等三角点峰
52 小川岳 おがわだけ 1,542m 熊本・宮崎 山頂は樹林の中でバイケイソウ,ミツバツツジ,ツクシャクナゲが彩る
53 天主山 てんしゅざん 1,494m 熊本 ブナ,モミの自然林が残り特有の珍しい植物や花も見られる。
54 京丈山 きょうのじょうやま 1,473m 熊本 春にはカタクリの花,初夏は,ヤマシャクヤク,秋は紅葉が彩る。
55 大金峰
小金峰
おおがなみね
こがなみね
1,396m
1377m
熊本 ブナ,ヒメシャラ,カエデ,モミ,ドウダンツツジ,ツクシシャクナゲなどが見られる。
56 国見岳 くにみだけ 1,739m 熊本・宮崎 九州山地の最高峰である。ブナ,モミ,ツガ,ツクシシャクナゲ,マンサク,オオヤマレンゲなどが見られる
57 烏帽子岳 えぼしだけ 1,692m 熊本 山頂に立つには,クマザサと灌木帯のヤブこぎを強いられる。
58 白鳥山 しらとりやま 1,639m 熊本・宮崎 椎場越えの南へ続く稜線のひとつで落人伝説のロマンが漂う。
59 市房山 いちふさやま 1,721m 熊本・宮崎 市房神社の参道には,樹齢700年〜800年の巨大杉がある。
60 岩宇土山
上福根山
いわうどやま
かみふくねやま
1,347m
1,645m
熊本 五家荘にある九州山地。久連子,椎原,樅木の三つのコースは難コースで知られている。
61 仰烏帽子山 のけえぼしやま 1,302m 熊本 3月上旬福寿草の花で知られている
62 白髪岳 しらがだけ 1,417m 熊本 白髪岳自然環境保全地域に指定され,モミ,ツガ,ブナが多い。
63 矢筈岳 やはずだけ 687m 熊本・鹿児島 山頂からの阿蘇山,不知火海方面の眺望が良い
64 次郎丸岳
太郎丸岳
じろうまるだけ
たろうまるだけ
397m
281m
熊本
山頂からの天草松島,有明海,雲仙,不知火海等の眺望は見事である。
65 倉岳 くらだけ 682m 熊本 天草諸島の最高峰である。立派な車道が,山頂近くまで延びていて登山者も多い。
66 夏木山 なつきやま 1,386m 宮崎・大分 登山適期はアケボノツツジやシャクナゲの咲く4月下旬
67 五葉岳 ごようだけ 1,570m 宮崎 見立鉱山,大吹鉱跡など金属鉱物を産出していた山でもある。アケボノツツジ,ヒカゲツツジが多い。
68 鹿納山 かのうやま 1,567m 宮崎 アケボノツツジの咲く時期に歩きたい。
69 大崩山 おおくえやま 1,643m 宮崎 露出した花崗岩は風化しやすく,ぼろぼろと崩れていくので,大崩山と呼ばれる。アケボノツツジ,ヒカゲツツジ,ササユリが多い。
70 鉾岳 ほこだけ 1,277m 宮崎 双耳峰で,高い方が雄鉾,低いほうが雌鉾と呼ばれている。
71 二ツ岳, ふたツだけ 1,257m 宮崎 本峰と南峰からなる双耳峰である。山頂近くにヒカゲツツジ,南峰にはそれに加えて,アケボノツツジ。
72 可愛岳 えのだけ 728m 宮崎 俵野に周囲60mの円墳がある。御陵伝承地として宮内庁管理下にある。西郷隆盛宿陣跡がある。
73 行縢山 むかばきやま 830m 宮崎 四季を通じて登山者が絶えない。行縢ノ滝は77mの落差がある。
74 比叡山 ひえいざん 918m 宮崎 巨大な岩壁をむき出しにした個性的な山容をしている矢筈岳との間の大峡谷は国の特別名勝に指定されている。
75 諸塚山 もろつかやま 1,342m 宮崎 花のシーズンは,アケボノツツジ,ミツバツツジを楽しむ人が多い。
76 祇園山 ぎおんやま 1,307m 宮崎 荒々しい山容の山である。山中から約4億4000年前のシルル紀に生息した三葉虫やクサリサンゴなどの化石が発見された。
77 白岩山
向坂山
しろいわやま
むこうざかやま
1,620m
1,684m
宮崎 那須大八郎が平家の残党を追って越えたといわれる霧立越の稜線上にあるピークである。
78 扇山 おうぎやま 1,661m 宮崎 なだらかな山容でありながら大きな露岩も点在し岩上からの眺めはすばらしい。
79 三方岳 さんぽうだけ 1,479m 宮崎 原生林に注目が集まっている。ブナ,モミ,ミズナラ,ツガ等樹齢300年を越す巨木で覆われている。
80 尾鈴山 おすずやま 1,405m 宮崎 南当面はなだらかだが,北側と西側は非常にけわしい山容をしている。コウヤマキ,アケボノツツジ,シャクナゲが多い。
81 石堂山 いしどうやま 1,547m 宮崎 市房山,天包山とともに米良三山と呼ばれ登山者に親しまれている。ミツバツツジ,ツクシアケボノツツジ
82 釈迦ガ岳 しゃかがたけ 830m 宮崎 法華嶽薬師寺建立の際,山頂に御堂を建て釈迦如来を安置したという伝承による。
83 双石山 ぼろいしやま 509m 宮崎 宮崎自然休養林に指定されており,森林浴に格好の地である。
84 地蔵岳 じぞうだけ 1,089m 宮崎 東面が急な崖,西面がなだらかな山容である。コウヤマキ,ミツバツツジが多い。
85 牛ノ峠 うしのとうげ 918m 宮崎 江戸時代都城と飫肥を結ぶ重要な峠道であった。
86 白鳥山 しらとりやま 1,363m 鹿児島・宮崎 霧島連山の西端えびの高原にピークがあり,白紫池,六観音池,甑岳,韓国岳などの眺望が楽しめる。
87 韓国岳 からくにだけ 1,700m 鹿児島・宮崎 霧島連山の最高峰である。直径900m,深さ300mのコニーデ型火口を持っている。
88 高千穂峰 たかちほのみね 1,574m 鹿児島・宮崎 「古事記」に天孫降臨の山として伝えられる高千穂の峰は,東に二子岩西にお鉢を従えた古い火山である。
89 大箆柄岳 おおのがらだけ 1,237m 鹿児島 高隈山は大隈半島北西部位置し1,000mを越える山が7座ある。その最高峰が大箆柄岳である。
90 甫与志岳 ほよしだけ 967m 鹿児島 肝属山地最高峰である。植生は,タクマホトトギスが群生し,南限のアケボノツツジが生育している。
91 稲尾岳
枯木岳
いなおだけ
930m
959m
鹿児島
タブノキ,イスノキアカガシ等が原始の姿をとどめる西日本最大級の照葉樹林に覆われている。
92 紫尾山 しびさん 1,067m 鹿児島 北薩地方で唯一の1,000mを越す山である。新緑の美しい春やブナやカエデ等が紅葉する秋がおすすめである
93 冠岳(西岳) かんむりだけ 516m 鹿児島 山名のいわれは,秦の始皇帝の命令
で徐福が不死不老の薬を探しに来て,大冠を置いていったので冠岳になったといわれている。
94 金峰山 きんぽうざん 636m 鹿児島 昔,金峯山と呼ばれ古来,山全体が御神体としてとして人々の崇敬を受け,自然信仰や山岳信仰の対象であった。
95 開聞岳 かいもんだけ 924m 鹿児島 薩摩富士と呼ばれ,薩摩半島最南端にそびえ,どこから見ても美しい山である。
96 野間岳 のまだけ 591m 鹿児島 薩摩半島では,開聞岳,金峰山,と合わせて南薩三岳と呼ばれている。
97 愛子岳 あいこだけ 1,235m 鹿児島 照葉樹林帯が特別保護区にし絵地されているほか,初夏はサクラツツジやヤクシマツツジの花が登山に変化を与える。
98 黒味岳 くろみだけ 1,831m 鹿児島 荒川のヤクシマツツジ,島2番目の巨杉大和杉,稜線のシャクナゲ等見所が豊富である。
99 モッチョム岳(本富岳) もっちょむだけ 944m 鹿児島 千尋滝,万代杉,モッチョム太郎などの巨大杉に人気がある。展望雄大
100 宮之浦岳
永田岳
みやのうらだけ
ながただけ
1,936m
1,886m
鹿児島 宮○
永未
宮之浦岳は,九州最高峰。典型的な垂直分布をなす植物群も魅力的である。平成5年世界遺産登録地に指定された。